- Home
- 長期給付
長期給付
長期給付(年金)について
平成27年10月の被用者年金一元化に伴い、厚生年金の決定・支払い及びそれらにかかる各種広報は全国市町村職員共済組合連合会が行うことになりました。
年金給付等に関する情報や申請書のダウンロード等は、全国市町村職員共済組合連合会ホームページをご参照ください。
年金の請求や各種届出などの手続き及び各種相談については、今までどおり組合員が最後に所属していた共済組合で行っています。
平成27年10月以降の年金請求の流れ

公的年金の給付の種類
種 類 | どのようなときに受け取るのか | 誰が受け取るのか |
---|---|---|
老齢給付 老齢厚生年金 老齢基礎年金 | 原則65歳になったとき (ただし、生年月日により支給開始年齢(65歳になるまでに)がかわります。) | 組合員本人 |
障害給付 障害厚生年金 障害基礎年金 | 障害の状態になってしまったとき (組合員である間に初診日のある疾病が原因で。) | 組合員本人 |
遺族給付 遺族厚生年金 遺族基礎年金 | 組合員・年金受給者である方がお亡くなりになったとき | 組合員の家族 |
年金の支払い月
年金は、支払月の15日に振り込まれます。
なお、15日が土曜日、日曜日または祝日のときは、その直前の平日となります。
また、過去の支払い月の金額に清算などがある場合は、奇数月に支給することもあります。
支払月 | 支払月分 |
---|---|
2月 | 12月・1月分 |
4月 | 2月・3月分 |
6月 | 4月・5月分 |
8月 | 6月・7月分 |
10月 | 8月・9月分 |
12月 | 10月・11月分 |
マイナ手続きポータルについて
マイナンバーカードとスマートフォン等を利用して、ご自身の年金加入履歴や年金見込み額、退職等年金給付に係る給付算定額基礎額などの情報を取得することができます。ただし、老齢または退職年金を受給されている方、老齢厚生年金の支給開始年齢に到達されている方は当該情報を取得することができません。
サービスの利用にあたっては、ユーザー登録を行っていただく必要があります。詳しくは「マイナ手続きポータルについて」をご覧ください。
マイナ手続きポータルについて
全国市町村職員共済組合連合会ホームページ
※地共済年金情報Webサイトは令和7年3月31日(月)19時をもって閉鎖されました。
将来受け取れる年金額(見込み額)の確認方法について
①ねんきん定期便
ねんきん定期便について
59歳まで毎年誕生月に発行されるねんきん定期便にて、将来受け取れる老齢厚生年金(65歳受け取り)の見込み額をご確認いただけます。
繰上げ、繰下げの年金額は65歳受け取りの年金額からご自身で試算していただくことが可能です。詳しくは【③共済組合での試算-試算依頼の注意点-繰上げ支給と繰下げ支給】をご確認ください。
②マイナ手続きポータル
マイナ手続きポータルについて
オンライン上でいつでも老齢厚生年金(65歳受け取り)の試算をしていただくことが可能です。(年金受給年齢に到達している方は試算の対象外となります。)
また、給付算定基礎額※も確認いただくことができます。
※退職等年金給付の原資となる額です。共済組合から毎年5月に発行している通知にて確認いただくことができます。
給付算定基礎額残高通知書について
③共済組合での試算
神戸市職員共済組合にて試算をご希望される場合は、年金額試算依頼書を印刷して神戸市職員共済組合年金係までご提出ください。
〇試算の対象は最後に加入していた、または加入中の組合が神戸市職員共済組合である50歳以上の方です
〇回答には一定のお時間を頂戴しております
〇概算書の金額は、将来の年金額を保証するものではありません
〇必ず試算依頼の注意点をお読みいただいたうえで申請してください