• Home
  • マイナンバーカードの取得促進について

マイナンバーカードの取得促進について

マイナンバーカードを活用していますか ?

こ~んなに便利!マイナンバーカード

マイナンバーまるわかりガイド

👉マイナンバーカードの交付申請はこちらから (マイナンバーカード総合サイト) 

マイナンバーカードの健康保険利用について

2021年10月よりマイナンバーカードの健康保険証利用が本格開始され、マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようになりました。健康保険証利用の申し込み登録をしておくと、多くのメリットがあります。

  •   本人が同意をすれば、初めての医療機関でも特定健診情報や薬剤情報を医師と共有できます。より多くの情報に基づいた診療を受けることが可能です。
  • 限度額認定証の準備が不要になり、窓口で高額療養費制度における限度額を超える支払が免除されます。(自治体独自の医療費助成等については、引き続き書類の持参が必要です。)
  • 医療機関の受付等に設置されたカードリーダーにマイナンバーカードをかざして、顔認証による本人確認ができます。
  • 就職や転職、引越をしても、マイナンバーカードを健康保険証としてずっと使うことができます。(医療保険者が変わる場合は、加入の届出が引き続き必要です。)
  • 医療保険の資格確認がスムーズになることで、事務処理の効率化が期待できます。医療保険の請求誤り等が減少することから、医療保険者等の事務処理コストが削減でき持続可能な制度運営につながる見込みです。
  • マイナポータルを通じて、自分自身の薬剤・医療費・特定健診情報がオンラインで閲覧できます。
  • 医療費通知情報がオンラインで閲覧できます。
  • 確定申告の医療費控除が自動入力でより簡単になります。

申込方法

マイナンバーカードをすでにお持ちの方は、マイナポータルやセブン銀行ATMなどで簡単に健康保険証利用の申込ができます。

👉 マイナンバーカードの健康保険証利用   申込はこちらから(マイナポータル)

関連情報

マイナポイント第2弾申込期限が延長されました!

マイナポイント申込未期限が令和5年5月末までに延長されました。マイナンバーカードの申請を令和5年2月末までにした方が、健康保険証利用申込み、公金受取口座登録をすると、最大で20,000 円相当のポイントが付与されます。お手続きはお早めに!

👉 公金受取口座の登録にご協力をお願いします  登録はこちらから(マイナポータル) 

👉マイナポイントの予約・申込はこちらから(マイナポイントホームページ)